· 

文房具の落とし穴 1.3mmシャープと消しゴム

「弘法筆を選ばず」なんて言葉がありますが、「弘法じゃないから筆を選ぼう」と言いたいです。

道具にはこだわりたい。

 

今回見ていくのはマークシート用のシャープペンシル。共通テストはマークシートですが、計算のない文系科目は1.3mmのマークシート用のシャープで塗った方が圧倒的に早く塗ることができ、時間の節約になります。


写真に写っているのは、コクヨの1.3mmシャープや、ぺんてるのマークシート用シャープ。そして、ステッドラーやファーバーカステルが出している「芯ホルダー」です。

 

芯ホルダーは聞きなれない名前ですが、2.0mmや3.0mmといった分厚い芯をホールドしてくれるタイプのシャープペンです。本来はデッサンや製図に用いる道具です。

 

マークシートにはできるだけ、太いシャープペンシルを使おう。

0.3mmで塗っていては時間がかかって損する。

 

試しにTOEIC200問を0.5mmと1.3mmで塗り比べると、2分くらいの差がでました。TOEICでは、この2分が非常に大きいのです。

(あるホームページでは、TOEICで0.5mmの縦線一本で読み取ってもらえるか実験した人がいるようで、実際に読み取ってもらえたらしいのですが、非常に危険なので普通に塗るべきです)

 

TOEIC、英検、共通テストの文系科目と、計算がいらない試験では太いシャープペンシルを使った方が圧倒的に有利です。

 

ところで、2.0mmや3.0mmでもいいのですが、どんどん塗っていくと芯に一定の角度がついてしまい、シャープペンの向きを少し変えると、太く塗れなくなってしまうことがあります。実はマークシートに最も適した太さは1.3mmタイプなのです。

 

いろいろ使ってみた結果、自分の場合は芯がぐらぐらしないぺんてるの1.3mmがベストだと感じました。ただ、コクヨの1.3mmも非常に軽いので、こちらの方がいいと感じる人もいるかもしれません。

 

ちなみに、TOEICは芯の濃さはHBを指定していますが、Bでも全然大丈夫です。

これが2Bになると、力を入れて消しても灰色になってしまい、機械が二重にマークしてると判断してしまう恐れがあるため、塗りやすくても濃さはBまでにすべきです。

文具でもう一つ気を付けたいものは、「消しゴム」

 

消しゴムを長く使わずに、プラスチックのトレーの中で保管しておくと、少しずつゴムが溶けてきます。(ただし、年単位という時間がかかります。)

 

プラスチックとゴムは相性が悪いのです。自分はこの事実を知らずに、長いこと使っていなかった消しゴムをTOEICで使ってしまい、パート4で塗った箇所を消そうとしたら、マークシートの上でガムのように溶けて焦りました。でもリスニングはなぜか満点がでました。

 

保管するなら、布で巻くか、木の箱に入れておくか、とにかくプラスチックに触れないようにしないといけません。


また、消しゴムはできればノック式のペンタイプではなく、ふつうのMONOの四角いタイプを用意しましょう。消せる範囲が全然違うし、使い勝手も四角いタイプのほうが圧倒的に上です。

 

試験では床に筆記具を落とすアクシデントも考えられますので、できれば1.3mmシャープは2本、消しゴムも2個持っていきましょう。

 マークシートだけなら、ぺんてるの薄い四角いタイプの消しゴムもおすすめです。

 

たかが文具、されど文具。

 

「備えあれば憂いなし」

 

「弘法じゃないから筆を選ぶ」

 

道具でも勝ち負けは出るものです。

お問い合わせ

〒160-0022 

東京都新宿区新宿4-3-15

レイフラット新宿1005号室

 

TEL: 03-5379-4664 

 

不在の際はお手数ですが、お名前とご連絡先をメッセージに残してください。

なお、ご連絡先が聞きとれないケースが時々ございます。折り返しこちらから連絡がない場合は、お問合せフォームをご使用ください。