大学受験

早稲田と慶應、受かったらどっちにいくか
大学受験 · 3月 26日, 2025年
早稲田と慶應、両方受かったらどっちにいくか。 時代とともに人気が変わりますが、今回は慶應OBの視点で解説します。 自分なら今でも慶應にします。

予備校と自習室と英語学習
大学受験 · 3月 23日, 2025年
予備校に通い出すと、自習室を使うことが増えます。しかし、予備校によって自習室の使いやすさはだいぶ異なります。 英語学習をする上でどうしたらいいか、今回はポイントをお伝えします。

早慶に受かるコツ 英語にどう対処するか
大学受験 · 3月 15日, 2025年
近年、早慶が少し難化してると言われています。そこで早慶に確実に受かるにはどうしたらいいか、合格してる人達はどんなことをしてるか、ご紹介してみたいと思います。

早慶理工の英語はなぜ難しいか
大学受験 · 3月 02日, 2025年
早稲田大学と慶應義塾大学の理工学部は、他の私大の理工学部と比べて難度が突出して高いです。特に早稲田理工の英語は極めて難しいことで有名です。 なぜ早慶の理工は英語がこれほど難しく作られているのか、その謎に迫ってみたいと思います。

受験を通じて得られる副産物 退屈からの解放
大学受験 · 2月 16日, 2025年
受験勉強を頑張ったその先には、大学合格だけではなく、様々なものを楽しむための素地(特権)まで与えられます。 簡単にいえば、「退屈」という魔物から逃れられるようになることです。 今回は國分氏の「暇と退屈の倫理学」から見ていきましょう。

主要大学の併願先と慶應の志願者数
大学受験 · 2月 02日, 2025年
主要大学の併願先はどんな状況なのか確認しておくと戦略を立てやすいです。 東大は早稲田、慶應、明治の順。 早稲田は、明治、慶應、法政の順です。 また、慶應大学の各学部の志願者増減から見えてくる傾向も分析してみたいと思います。

受験を通じて得られるもの
大学受験 · 2月 02日, 2025年
大学受験を頑張って得られるものは「合格という事実」だけでしょうか。 実は、受験を通じてアカデミックな本との出会いがその先に待っています。 難しい言い方ですが、「娯楽」が増えます。 もし知識や教養がまったくないとそこに残された娯楽はタバコやお酒やギャンブルなど儚いものだけかもしれません。しかし知識をつけたその先には、アクセスできる面白い書物が数多く待っています。

勝負事は1勝9敗 数を打つことが大事
大学受験 · 1月 26日, 2025年
大学受験で合格体験談を読むと、一人で何校も合格してる人に出合います。しかし、現実的には複数合格を果たすのは難しいものです。 特に難しい私立は人を落とす問題を出してきますので、そのようなケースでは数を打つことが大事です。

2025年度の共通テスト英語リーディング
大学受験 · 1月 19日, 2025年
初日の共通テストの英語が終わりました。今回の問題は去年と違って非常に質のいい問題に変わっています。 大学受験生、全員が解くべきいい問題です。

大学受験の英文和訳とレトリック
大学受験 · 12月 29日, 2024年
大学受験の英文和訳では、そのまま訳すとおかしな表現になってしまうことがしばしば起きます。 その原因は、ずばり「レトリック」にあります。 和訳では素直になんでも訳せばいいものではなく、筆者が言わんとする内容を正確に表現することが大事です。

さらに表示する

お問い合わせ

〒160-0022 

東京都新宿区新宿4-3-15

レイフラット新宿1005号室

 

TEL: 03-5379-4664 

 

不在の際はお手数ですが、お名前とご連絡先をメッセージに残してください。

なお、ご連絡先が聞きとれないケースが時々ございます。折り返しこちらから連絡がない場合は、お問合せフォームをご使用ください。